facebook instagram

2025アクアトップ 教材DVD

2025年度アクアトップ
~8月9-10日(田園都市カルチャー&健康スポーツセンター)~

【第1日目】8月9日

□A11 [螺旋 Movement~水との調和とバランス~]
by 末吉裕美
□A12 [長年アクアをやっている方こそ知って欲しい
「動きがわかる~動きが変わる」へ導く動作と指導法]
by 田中ひとみ
□A13 [トレーニングクラスを楽しもう!]
by 細川愛子
□A14 [からだ快適!アクアウォーキング〜水中から陸への橋渡し〜」
by 平田紀子
□A15 [Joint Friendly Noodleジョイント フレンドリー ヌードル]
by 神吉しゅう
□A16 [メリディアンAiChi(fiow)]
by 中谷一江
□A17 [ウォーキングアクア~Reborn~]
by 葉山亜希恵
□A18 [選ぶ力 身体を動かすということ]
by 矢野真弓

【第2日目】8月11日

□A21 [アクティブシニアのためのMISSプログラム メリハリ45分のアクアプログラム設計術]
by 原恵
□A22 [アクアラボ(アクア研究室)アクアの醍醐味、バランスと円を探究体感しよう!!]
by 筒井美恵
□A23 [Back to besics in water exercise~水の特性を生かしたエクササイズを追求しよう~]
by 森裕美
□A24 [リズムアクア&アイチ ~ 一生自分の体と心をしなやかに! ~」」
by 玉森恵美子
□A25 [Aqua Combo]
by 細井知子
□A26 [介護予防に必要な傾聴力を磨く 〜心と体の両面からサポートできる存在へ〜]
by 伊倉希実子
□A27 [Use Your Arms !!! 〜水と身体を操るアームバリエーション〜]
by 大貫那知子
□A28 [感じる力:感覚器への新たな視点 スイッチをON/OFFにするアクア]
by 久保田喬子

講座順/敬称略


アクアトップ’25 詳細は      

こちら >>>         


アクアトップDVD申込書は

こちら >>> 

HYDRO ハイドロ養成コース  9/14・15(日・月祝)

アクアロジックとは  ↴  CLICK

 

水中での筋コンディショニングに Challenge


アクアロジック(AquaLogix)がスゴイわけ

◆強く押せば押すほど水の抵抗は大きくなる◆
◆水のポジティブ抵抗の利点だけ得る◆
◆スポーツ選手からリハビリ患者まで、幅広い人々に安心して行っている◆
◆特にパワーの根幹となる神経筋の強化に抜群の効果を発揮する◆

 

※スケジュールはこちら↓↓↓

https://www.aqua-adi.co.jp/wp-content/uploads/2025/08/95fac20d6896542eb2d517f57a3bcfb4.pdf

 


トレーニング理論を少しでも学んだ人であれば「筋緊張」と「筋弛緩」の両端がとても重要であることを直ぐに理解できるはずです。自然な水の抵抗を最大限に引き出す“抵抗具”。この新分野がアクア・プログラムに新しい世界を開いた。抵抗具の開発には長年の試行錯誤が必要です。世界的に有名な筋繊維学のフレデリック・ハットフィールド博士(オクラホマ州立大教授)や水泳オリンピックコーチのジェームズ・カウンシルマン博士(インデアナ州立大教授)など多くの専門家や研究者が協力しました。ハイドロトーンの後継具として開発されたアクアロジック(Aqualogix)はアメリカ、カナダ、オーストラリア、イギリス、フランス、ドイツなどで愛好者が増えています。一度アクアロジックを使用した人であれば、その素晴らしさに直ぐに気づくはずです。この抵抗具の正しい使用法と安全で効果的な指導法を逸早くマスターしてアクアスペシャリストとしてのあなたのキャリアをより一層確実なものにしてください。そして、一人でも多くの人々へアクアロジックの真の価値を分け与えてください。


NEWアクアカラーロジック【スケルトンカラー】になります 


|学びを止めない|意欲を削がない|ピンチがチャンス|


ATRI アイチ養成コース 9/14・15(日月祝)

アイチ(AiChi)とは ↴ Click

バランスを高める(体幹を安定)

筋肉の緊張を緩める 

心も体もリフレッシュ

ストレス軽減やメンタルヘルス


AI CHI JAPAN logo

★日本初★   世界に広まる 
メディテーションアクア
 
  決定版 Ai Chi

アイチには「水」(アクア)を感じる不思議なパワーがある。今やアイチは、フィットネスでもセラピーでも、双方に欠かすこが出来ないアクアプログラムとなっている。

アイチには『水』(アクア)を感じる不思議なパワーがあります。今やアイチはフィットネスとセラピーの双方に欠かすことのできないプロトコール・プログラムとなりました。アイチには太極拳(タイチ)や気功(キゴン)などと同等の東洋独特の魅力的な動作で構成されています。そして、誰にでも直ぐに出来る簡便さが最も大きな特徴と言えます。アイチを一度体験すればそれが直ぐに理解できます。アイチでの深い呼吸にマッチした大きな動きには、ムリなく酸素摂取を高め、関節可動域を広げる効果があります。それだけではなく、心を静め、癒し、気を高める効果があります。ですから、グループレッスンだけではなく、パーソナルレッスンでも盛んに導入されているわけです。昨今、アイチには、次の3つの科学的な効用が強調されます。すなわち、①痛みとストレスの減少。②バランスと可動域の増大。③身体能力の向上。アイチは可能性に満ちたアクアプログラムです。

※スケジュールはこちら↓↓↓

https://www.aqua-adi.co.jp/wp-content/uploads/2025/08/3e017724a1da2f290ea3c69290df131f.pdf

 


|学びを止めない|意欲を削がない|ピンチがチャンス|


 

Ai Chi  20th Years Anniverversary

International Conference  2015 USA

詳しくは こちらへ >>>


 


WATSU練習会&体験/セッション 9月15日(月・祝)


WATSU練習会&WATSU体験/セッション 

9月15日(月・祝) 開催

カラダ・ココロ リラクゼーション



WATSUフォローアップ練習会

WATSU認定者限定】
10:30~13:30 

◆前半:テーマ練習/後半:フリー練習   
指導者に確認・質問ができます。 
中上級の養成を目指す方、練習場所の確保が難しい方、この機会にご参加ください。

※お一人、お知り合い同伴でもご参加いただけます。 
◆参加費用:認定者 3,300円(3,000円+消費税300円)
      一般者 2,200円(2,000円+消費税200円)


WATSU体験会

『究極のリラクゼーションプログラム』を体感してください。
どなたでも参加いただけます。

◆予約をお願いします。
 30分体験 10:30~11:00 2名 ・ 11:10~11:40  2名 
 40分セッション 12:00~12:40 2名 ・ 12:50~13:30 2名

◆参加費用:30分体験 2,200円(2,000円+消費税200円)
      40分セッション 4,950円(4,500円+消費税450円)

※お申込みの際、ご希望の時間をお知らせください。


浮力を活用した筋弛緩と抵抗を活用した筋緊張は「水」の特徴です。究極の水中リラクゼーションであるワッツを体験してみてください。

 


 


第5期 ADI認定/水中ウォーキング養成 9/21(日),23(火祝)

9月21日(日)・23日(火祝) 

第5期水中ウォーキングインストラクター養成

 


アクアの指導はここから! 

水中ウォーキングのバイブル!

 

水中ウォーキングの正しい歩き方から初心者の方、肩こり・腰痛・膝痛の予防改善、体力向上など様々な目的に合った効果的な歩き方、指導テクニックを学びます。

 

 

 

特徴:目指す効果・基本をしっかり

指導:ポイント・テクニック

今やプールに入ったらまずは水中ウォーキングをされている方が殆どです。泳ぐプールから歩くプールが当たり前になりました。
陸上で歩くときとの違いは感じるも正しい歩き方ができているのか?
歩かれている方に正しい効果あるウォーキングを伝えましょう。

 

認定取得後はすぐに30分のレッスンを実施可能に!!

スケジュールはこちら↓↓

https://www.aqua-adi.co.jp/wp-content/uploads/2025/07/abdc4dc0491481127302d8935b3245f0.pdf

 

 


古代ローマ時代から《In Aqua Sana Est》〈健康は水の中にある〉と言われています。
人は本能的に水を求め、水の中に安らぎを見出します。
この水の活用を通じ、人々の健康体力づくりに役立てましょう


 

アクアフィットネス・インストラクター お気に入りアクアグッズ
■アクアシューズ ■アクアキャップ ■アクアグローブ ■マイクベルト

1 アクアシューズ 2 アクアキャップ 3 アクアグローブ 4 マイクベルト

詳しくは こちらへ >>>


World Wellness Weekend 9/19-21(金土日)

★┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆国際スポーツ&ウエルネスウィークエンド 2025
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【世界的イベント】

9月19-21日(金土日)

 

今年も参加します。
フランスからスタートしたウエルネス啓発イベントで世界同時多発的に実施。

地域の方々に運動をはじめとした健康づくりの習慣化に関心を持っていただきたいという願いを込め、それを促そうと言うものです。

研究所も『AiChi』を通して参加いたします。

 ●日程:9月20日(土)

 ●時間:12:00~12:30

 ●場所:田園都市カルチャー&健康スポーツセンター

 ●内容:オリジナルAiChi  (アイチ)  

 ●担当:遠藤久惠

 ●参加費:無料 

    ■詳しくはこちらへ ↓↓↓
https://www.aqua-adi.co.jp/wp-content/uploads/2025/08/2bb80fb963268a2a54f7fc9bbdf16f2f.pdf

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ●日程:9月19日(金)

 ●時間:10:30~12:00

 ●場所:北区志茂ふれあい館 Aホール

 ●内容:チェアーアイチ

 ●インストラクター:松本桂江

    ■詳しくはこちらへ ↓↓↓
 https://www.aqua-adi.co.jp/wp-content/uploads/2025/08/b188375c7b683a96edb19d89d8cc3bf6.docx

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ●日程:9月20日(土)

 ●時間:10:30~11:00

 ●場所:多摩市総合福祉センター3F 多目的フロア

 ●内容:ハッピースマイルアイチ

 ●インストラクター:青木美樹・青山和子

    ■詳しくはこちらへ ↓↓↓
https://www.aqua-adi.co.jp/wp-content/uploads/2025/08/fd8f6925ce77f4724e7f4486aaf7f6b8.pdf

故今野純所長が考案した「AiChi」を日本でもたくさんの方に知っていただきたいと思います。

AiChi認定者の方、一緒にイベント開催しませんか?
興味のある方は研究所にお問い合わせください。

 

 

 

第20回 オンライン講習会 10/5(日)

 

『機能解剖学から読み解く

身体を守るための5つの方法』

  ~100歳までプールサイドに立ち続けるための機能的な身体の使い方~

 

人の身体は膝・腰・股関節のポジションがいかに重要か!!

プーサイドで体に負担のかからない動作、身体の使い方をお伝えします。

【講師】太田 藍

SP-Body  パーソナルトレーニングジム・ディレクター
2018年  IAFC(アクアフィットネス国際総会) 日本代表プレゼンター
『月経コンディショニング』考案者

 

現在、パーソナルトレーナーとして活動中。

認知症の高齢者施設でもパーソナルトレーニングを指導しています。

そこで学ばせていただいた経験からお伝えいたします。

 

 

 

※ご入金確認後、3日前までにURLをメールにてお知らせいたします。

 


アーカイブ受講 可能

  ◆当日、オンタイムでの参加が困難な方はアーカイブ受講にてご参加いただけます。

講習会前に受講費用をお支払いください。

講座終了後に動画を配信いたします。

お申し込みの際、アーカイブ受講であることを必ずお知らせください。

 

ワッツ初級養成コース 10/12・13(日・月祝)


究極的な !    水中リラクゼーション

 


WATSUはココから始まる

基本の基本を確実に…

 

ワッツ(WATSU)は”Water Shiatsu”(水中指圧)を語源にした合成語です。 「母体の中へ戻る旅路」とも称される究極的な水中リラクゼーションです。ワッツを学ぶことで「水とは何か」を知る切っ掛けとなります。一人ひとりが通り過ぎてきた遠い過去の世界から微かな記憶を呼び覚ましてくれます。ワッツを通じて水と触れ合うことでヒトへの優しい心や豊かな心を呼び戻してくれます。水中リラクゼーション「ワッツ」はここからスタートします。

 


WATSUセラピスト お気に入りアクアギア
■フロート・ビロー&レッグ ■キーファー・フロートカラー ■キーファー・フロートセット

1 ピロー&レッグ 2 フロートカラー   4 フロートセット

詳しくは こちらへ >>>

 




ワッツ中級養成コース 10/12・13(日・月祝)

WATSU中級

人と水 ・ 融合 ・ リラクゼーション



ワッツ 2WATSU


トランジッション・フロー

 

プログラム(総合型)


まるごと一気にマスター…


浮力を活用した筋弛緩と抵抗を活用した筋緊張は「水」の特徴です。究極の水中リラクゼーションであるワッツの基本を学ぶ。世界に通じるインターナショナル・スタンダードが解る。既にグループ&パーソナルを指導しているヒトならその確認を…。これから水中リラクゼーションを指導するヒトならそのガイドラインを…。国内で最も長い伝統と実績を誇るワッツ養成コース…。

 


WATSUセラピスト お気に入りアクアギア
■フロート・ビロー&レッグ ■キーファー・フロートカラー ■キーファー・フロートセット

1 ピロー&レッグ 2 フロートカラー   4 フロートセット

詳しくは こちらへ >>>

 


ワッツ上級養成コース 10/12・13(日月祝)


ワッツ上級養成コース(4日間)。

前半(2日)と後半(2日)に別け、年1回行います。

前半は7月20-21日・後半は10月12-13日です。

 


ワッツ 2

WATSUエクスパンド・


フロー・プログラム


ワッツ・プロフェッショナル

を目指すなら…

 

ワッツ イメージ 5 ワッツ イメージ 31 ワッツ イメージ 28

ワッツは一人ひとり異なるファクターが微妙に影響します。その代表的なファクターは、①体形、②柔軟性、③浮揚度、④心理度、の4つです。その時、その場、その人のほんの僅かな変化を感じ、対応するのがワッツの極意。ワッツのプロフェッショナルを目指すならワッツ上級コースは必須です。ぜひチャレンジしてください。あなたの想いをサポートします。私達にお任せください。

 


 

お仕事としてワッツセッション(パーソナルレッスン)を行う場合、
ワッツ上級認定者の資格が必要です。

 


WATSUセラピスト お気に入りアクアギア
■フロート・ビロー&レッグ ■キーファー・フロートカラー ■ネックドゥードル ■キーファー・フロートセット

1 ピロー&レッグ 2 フロートカラー 3 ネックドゥードル 4 フロートセット

詳しくは こちらへ >>>


 

【終了】アクアトップ マッサージコーナー

【マッサージコーナー】 

8月9-10日 10:00~17:30 

             場所:2階 体操場

             施術:1枠  30分(施術は約20分)      

             料金:500円(税込)

【田中クリニカル整体】  

★肩こり・腰痛等の痛みにピンポイントで対応致します。
★15分でエステティックの様なヘッドスパで気分スッキリ??
【特長】痛みの原因の一つである、身体の(ゆがみ)を40年のキャリアから研究開発した、オリジナルの手技で改善が期待出来ます。
【手技の効果】身体のコリをほぐし骨格を整え、神経伝達が良好になる経絡療法を行う事で体調が整い、血流やリンパの流れが改善されます。

講師:田中義懸

 

【ハワイアンロミロミでリラックス】

(部位は上半身または下肢)

オイル無しで全身をほぐします。
ハワイの伝統的なロミロミで心と身体をリセットします。
心と身体の疲労感を取り除きリラックスしたひとときをお楽しみください。

 

講師:Naomy

【筋膜リリースで動きもスッキリ】

足底・ふくらはぎ・大腿四頭筋・腸腰筋・肩甲骨

もうご存知のように、筋膜リリースは筋肉と筋膜の癒着に着目して、ツールを使って圧迫をかけたまま筋肉を動かすことによってその癒着を剥がす(リリースする)ことによって双方の動きを良くしていきます。
効果としては、
・動きのスムーズさ
・痛みの緩和
・凝りの緩和などが期待できるでしょう。
是非是非、体感してみて下さい。

 

講師:葉山靖


※参加者価格になっております!! ぜひ、体感してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

AEA ステップアップ ウォーキング&ジョギング編 10/26(日)

「ウォーキング&ジョギング」を徹底攻略!
プログラム構成のコツ

現場で役立つ“伝え方のポイント

アクアテック フィットネス プロフェッショナル マニュアルを紐解く
~実践につながる内容~

 

 

ワンステップうえのウォーキング&ジョギング。

グループワーク&実技でステップアップ
実際のレッスンを想定した“動きの組み立て”を考える。

 

 

【講師】AEAナショナルトレーナー
   高沼麻奈美 ・ 原 恵 
                   

 

 


>> 一般の方 ご相談ください <<




WATSU ワッツ養成コース 初級 in GIFU 10月25-26日(土日)

 


★ 岐阜県下呂市で開催 ★

|究極|水中|リラクゼーション|

★ 開催場所:飛騨川温泉 しみずの湯 ★


WATSUはココから始まる

基本の基本を確実に

 

ワッツ(WATSU)は”Water Shiatsu”(水中指圧)を語源にした合成語です。 「母体の中へ戻る旅路」とも称される究極的な水中リラクゼーションです。ワッツを学ぶことで「水とは何か」を知る切っ掛けとなります。一人ひとりが通り過ぎてきた遠い過去の世界から微かな記憶を呼び覚ましてくれます。ワッツを通じて水と触れ合うことでヒトへの優しい心や豊かな心を呼び戻してくれます。水中リラクゼーション「ワッツ」はここからスタートします。

 


WATSUセラピスト お気に入りアクアギア
■フロート・ビロー&レッグ ■キーファー・フロートカラー ■キーファー・フロートセット

1 ピロー&レッグ 2 フロートカラー   4 フロートセット

詳しくは こちらへ >>>

 

WATSU ワッツ養成コース 中級 in GIFU 10月25-26日(土日)

★ 岐阜県下呂市で開催 ★

|究極|水中|リラクゼーション|

★ 開催場所:飛騨川温泉 しみずの湯 ★

 



ワッツ 2WATSU


トランジッション・フロー

 

プログラム(総合型)


まるごと一気にマスター…


浮力を活用した筋弛緩と抵抗を活用した筋緊張は「水」の特徴です。究極の水中リラクゼーションであるワッツの基本を学ぶ。世界に通じるインターナショナル・スタンダードが解る。既にグループ&パーソナルを指導しているヒトならその確認を…。これから水中リラクゼーションを指導するヒトならそのガイドラインを…。国内で最も長い伝統と実績を誇るワッツ養成コース…。

 


WATSUセラピスト お気に入りアクアギア
■フロート・ビロー&レッグ ■キーファー・フロートカラー ■キーファー・フロートセット

1 ピロー&レッグ 2 フロートカラー   4 フロートセット

詳しくは こちらへ >>>

 


【終了】アクアトップ体験会 8/9・10(土日)

【体験会】 

8月9-10日 12:55~13:35

① Acquapole® Fitness  &  Boxing  

日本初上陸

Acquapole®は、イタリアで開発された水中エクササイズ用の専用ポール器具です。
プールの底に吸盤でしっかりと固定し、使用者の体重や水の抵抗に耐えられる構造となっています。

水中だから、低負荷で様々なポーズによるエクササイズが誰でも!
簡単に!!!

Acquapole® Fitnessは、ポールを活用して以下のような多彩なトレーニングが行えます:
・全身の筋力トレーニング
       腕・肩・背中・腹筋・脚までバランスよく鍛える
       自重と水の抵抗を活かした負荷で、陸上トレーニングに近い効果
・体幹・バランス強化
       ポールを支えにしながら不安定な水中で動くことで、自然と体幹が鍛えられる
       コア(お腹周り)への刺激が強く、姿勢改善にも効果的
・柔軟性向上・ストレッチ
       水中で安全に可動域を広げる動きができ、柔軟性や関節の可動性向上に貢献
・有酸素運動としての活用
      音楽に合わせてリズミカルに動くことで、楽しく脂肪燃焼
      ジョギングよりも膝に優しく、心肺機能も高められる

 

Acquapole® Boxing  

Acquapole® Boxing Kit は、Acquapole®専用ポールに取り付けて使う水中パンチングバッグです。
耐水・耐衝撃性に優れた構造で、プール内でもしっかりと形状を保ち、キックやパンチの衝撃を受け止めます。ポール本体に工具不要で取り付け可能です。

水中でサンドバックを叩く、新感覚の水中ボクササイズ!
音楽に合わせて楽しく爽快!!!

Acquapole® Boxing は、水中でパンチやキックの動作を取り入れた、格闘技風エクササイズ
・パンチ&キックによる全身運動
      ジャブ、ストレート、フック、アッパーなど多彩なパンチ技
      フロントキック、サイドキック、ニーキックなど下半身強化にも最適
・心肺機能の向上
      水の抵抗が加わることで、動きに負荷がかかり脂肪燃焼効果がアップ
      リズミカルな動作で有酸素運動としても高い効果を発揮
・ストレス発散&メンタルケア
      打つ・蹴るという動作を通して、心身のリフレッシュ
      音楽と連動させることで、ゲーム感覚で楽しめる
・体幹・反応力の向上
       水中ならではの不安定な環境でバランスを保ちながらの動作
       脳と身体の連携、反射神経のトレーニングにもつながる

② 3種の“水中浮揚具”体感セッション

「Feeel the Buoyancy!」~浮くを極める 感じる体 水中バランス~

・フロートピロー&レッグ
  頭と足をふわっとサポート
  究極のストレスフリー

・バランスリング
         腕や肩に付けてフローティング
         バランス感覚・姿勢保持・体幹意識

 

 

 

 

 

・アクアネックカラー
        頭と首を安全にサポート
        脱力と安心感
        上体動作を安定

 

 

 

 

 

③ 3種の“水中抵抗具”体感セッション

「Feeel the Resistance!」~かんじてわかる、水中抵抗具のリアルな違い~

  1,同じ動きで、用具ごとの“抵抗感の違い”がより鮮明に体感。

  2,実際に使うことで、「どの器具がどんな参加者・目的に合うか」が実感でき、現場の指導に直結。

  3,水中抵抗具の特性を“指導者目線”で深く理解、参加者の感じ方や指導現場での活用イメージも膨らむ。

  4,インストラクター同士の意見交換で、新たな視点やレッスンのヒントが得られる。

 

 

WATSU ワッツ養成コース 上級後半 in GIFU 10月25-26日(土・日)

★ 岐阜県下呂市で開催 ★

ワッツ上級養成コース(4日間)。

前半(2日)と後半(2日)に別け、年1回行います。

前半は5月24-25日・後半は10月25-26日です。

 

★ 開催場所:飛騨川温泉 しみずの湯 ★

|究極|水中|リラクゼーション|

 



ワッツ 2

WATSUエクスパンド・


フロー・プログラム


ワッツ・プロフェッショナル

を目指すなら…

 

ワッツ イメージ 5 ワッツ イメージ 31 ワッツ イメージ 28

ワッツは一人ひとり異なるファクターが微妙に影響します。その代表的なファクターは、①体形、②柔軟性、③浮揚度、④心理度、の4つです。その時、その場、その人のほんの僅かな変化を感じ、対応するのがワッツの極意。ワッツのプロフェッショナルを目指すならワッツ上級コースは必須です。ぜひチャレンジしてください。あなたの想いをサポートします。私達にお任せください。

 


WATSUセラピスト お気に入りアクアギア
■フロート・ビロー&レッグ ■キーファー・フロートカラー ■キーファー・フロートセット

1 ピロー&レッグ 2 フロートカラー   4 フロートセット

詳しくは こちらへ >>>

 


アクアフィットネス養成コース 11/2(日)~

2025年11月2日~START 計7日間

前半 リアル講習(2日間)・オンライン講習(3日間) 後半リアル講習(2日間)

アクア指導のベースとなる指導法や基本動作の考え方をオンラインで。
安全で効果的なアクアの実際とスキルをプールで学ぶ。

アクア指導のノウハウを『知る』『わかる』『できる』まで

トレーナーがサポートします


健/康/増/進/体/力/づ/く/り/へ/の/ア/ク/ア

アクアフィットネスの国際ライセンス。世界28ヶ国で同時実施。これがブローバルなアクア指導のスタンダード。

健常者向きアクアエクササイズの指導法を学ぶ。世界に通じる国際ライセンスが取得できます。姿勢や動作など、必要な専門的知識と実践を学びます。アクアフィットネスで4つのカテゴリー。つまり、①循環器を中心としたカーディオ系、②筋コン中心のトーニング系、③関節可動域を広めるリカバリー系、そして④リラクゼーションを中心としたボディーワーク系。系統化したアクアプログラムの考え方。その基本と応用。安全で効果的な指導をマスターします。本格的なアクアインストラクターへの道を歩んでください。


朗報!!

 

リターン・リフレッシュ

受講料を改定しました

 

リターンの受講料には国際認定(AEA)の申請料も含まれます。


アクアフィットネス・インストラクター お気に入りアクアグッズ
■アクアシューズ ■アクアキャップ ■アクアグローブ ■マイクベルト

1 アクアシューズ 2 アクアキャップ 3 アクアグローブ 4 マイクベルト

詳しくは こちらへ >>>


AEA 認定者 日々変わる情報を リフレッシュ受講のご案内
┃最新情報┃講義┃基本動作┃レッスン体験┃指導テクニック┃

AEA リフレッシュ 1 AEA リフレッシュ 2 AEA リフレッシュ 3

 

【終了】MFA CPR講習会 9/7(日)

 

|新教材|バージョン9|学ぶ|

新しく生まれ変わったケアプラスが開催されます。

自信を持ってスムーズにスキルを実行できるようになりましょう。

 


 

備えよすぐに 救命救急

   高齢化社会に

 

 

緊急時の救命処置

救急車は通報してから現場へ到着するまでに約5~10分かかります。到着を待って処置をする場合、救命できる確率は低くなる。その場にいる人による一刻も早い救命手当が必要。咄嗟の救命処置が尊い命を守ります。MFA/CPRでは救急時・災害時に必要な観察・気道管理・蘇生・保温・感染防止・AED操作の実習実技を行います。


アクアの国際ライセンス 必須要件 救急救命法の基本

MFA logoのコピー

全米アクアエクササイズ協会(AEA)および米国アクアセラピー&リハビリ研究所(ATRI)など国際ライセンス認定者の資格有効期間は2年間です。この間に一定以上の継続教育点数(CECs)を取得した方のみ認定更新ができます。AEA/CECs15点、ATRI/CECs15点、WATSU/CECs15点です。新規&更新いずれの申請時にもCPR資格が必要です。

 

   MFA/Japanインストラクター
葉山 靖(敬称略)

 

 

 


MFAはメディック・ファーストエイドの略称です。MFAは救急医療の先進国、アメリカで40年以上(1976年創設)も前に誕生した一般市民レベルの応急救護の手当の訓練プログラムであり、そのソフト(ノウハウ)とハード(教材などの伝達媒体)は数年ごとに最新の教育学的手法と国際コンセンサスに基づいた医学ガイドラインを盛り込んでアップデートを続けています。

現在ではその画期的にして卓越した教育内容と有効性により、国連関連組織・世界安全機構(WSO)をはじめ、アメリカ沿岸警備隊(日本の海上保安庁にあたる)やカナダ・ロイヤル・ライフセービング協会、ガールスカウトUSA、DAN JAPAN(財団法人 日本海洋レジャー安全・振興協会)など、様々な公的機関や団体の多くから公認され、5カ国に設置された国際サービス・オフィスを通して世界中に普及しています。

MFA JAPANは、この素晴らしい「社会に貢献できる」プログラムを日本の一般社会に広く普及させることを目的に、米国MEDIC First Aid International,Inc.とライセンス契約を結び、1988年10月に株式会社として設立、アメリカ生まれの歴史と実績のある市民レベルの応急手当教育システムの導入を開始しました。


 

【終了】AQUA TOP’25 トップが集結 8/9・10(土日)

J A P A N ・ A Q U A

動き出せば 心も身体も もっと自由に!!

 

2025年8月9・10日(土日)に開催

田園都市カルチャー&健康スポーツセンター

(川崎市宮前区

 

★★  7月1日(火)  受付開始

専用申込書はこちら↓↓↓

https://www.aqua-adi.co.jp/wp-content/uploads/2025/06/78e3f83bd5d9bca3d5c20682d9505c9b.pdf

印刷してご使用ください。

 

【 スケジュール 】

 

体験会の詳細ははこちら↓↓↓

https://www.aqua-adi.co.jp/info/48225.html

 

【 講 師 】

8月9日(土)

末吉裕美・細川愛子・神吉しゅう・葉山亜希恵

 

田中ひとみ・平田紀子・中谷一江・矢野真弓

 

8月10日(日)

原恵・森裕美・細井知子・大貫那知子

 

筒井美恵・玉森恵美子・伊倉希実子・久保田喬子

   (敬称略/順不同)

学びを止めない・意欲を削がない


 8月9日(土)

A11【末吉裕美】 講義9:00~9:40 実技10:00~10:45

 

螺旋 Movement
~水との調和とバランス~

 

水が流れると動きが変わる。動きが変われば身体が変わる。水の中では重力から解放され身体はより自由に、よりダイナミックに動ける。今回も、人間の本来の動きを最大限に引き出し、身体を揺らし、捻り、回し、伸ばし縮める事で、深層からバランスを整えます。
筋肉は螺旋状に付いている。DNAも螺旋状。そして螺旋の動きは無駄がなく美しい。
プログラムのコンセプトはSimpl・Easy・Smooth。シンプルだからこそ効果的。簡単だからこそ継続できる。スムースだからこそ無駄がない。水の可能性を満喫してください!!


A12【田中ひとみ】 実技9:00~9:45 講義10:05~10:45

 

長年アクアをやっている方こそ知って欲しい
「動きがわかる~動きが変わる」へ導く動作と指導法

 

姿勢・肩甲骨・股関節・体幹~四肢への連動性、下肢などを選択し、確認動作~認識~動作変容というステップを踏んで進めていきます。水中は動きが引き出しやすい一方で、実際は連動性や筋力、重心変化・バランス機能の低下がある中、自分なりの動きで動いています。変わるには動きを認識し、正しい姿勢で行う必要があります。動きが引き出しやすい運動の順番と、感覚によりそう言葉で、普段のレッスンがお客様の身体に新鮮な刺激をもたらすものとなり、私自身も信頼感がアップし、集客につながった内容です。


A13【細川愛子】 実技11:00~11:45 講義12:05~12:45

 

トレーニングクラスを楽しもう!

 

アクアダンスしか担当できなかった私ですが、現在はトレーニング系クラスの本数の方が多くなりました。
アクアダンス以外のレッスンがプールにたくさんあることで、参加者は選べる選択肢が増えます。
しかし、インストラクター側の指導できる手持ちのカードが少ないと、いつまでたっても同じ層、同じ人たちしかプールは来てくれません。今回は、明日からすぐできる簡単なトレーニングクラスを紹介いたします。 四角四面になりすぎずに、水と身体を道具にして楽しくトレーニングしましょう!


A14【平田紀子】 講義11:00~11:40 実技12:00~12:45

 

からだ快適!アクアウォーキング
〜水中から陸への橋渡し〜

 

このクラスでは、様々なウォーキングのバリエーションをお届け致します。また指導者として、エクササイズの効果を引き出す為の方法を、MIZUNOアクアのメソッドを通してお伝えしていきます。
今回は、膝・腰・肩の関節へアプローチをかけながら、関節痛の予防にもつながるウォーキングエクササイズを体感していだければと思います!シンプルだけれども楽しい!皆様の現場ですぐに役立つ内容です。

参加者が用意するもの
アクアミットをご持参ください。(ミズノネットショップでも購入可)


A15【神吉しゅう】 講義13:45~14:25 実技14:45~15:30

 

Joint Friendly Noodle
ジョイント フレンドリー ヌードル

 

この講座は、関節機能の維持・改善を目的とし、姿勢矯正や関節可動域を広げる動き、音楽に合わせたヌードルダンスで楽しく筋力強化・カーディオを組み込め、浮腫み解消やシェイプアップも促します。
重力から解放された環境で、エアリアルヨガの要素を活かし、自身の体を安定させながらしなやかに関節コントロールする感覚を養います。


A16【中谷一江】 実技13:45~14:30 講義14:50~15:30

 

メリディアンAiChifiow

 

流れるような動作と呼吸法で、心身を整えていく水中体操プログラムです。身体に巡っているメリディアン(東洋医学でいう経絡)を理解する事で、より運動の効果を伝えやすくなり参加者の方々にも、深く効果を実感していていただけると感じます。今回は流れるような動作を心地良く感じながら実践します。


A17【葉山亜希恵】 実技15:45~16:30 講義16:50~17:30

 

ウォーキングアクア
~Reborn~

 

私のアクア人生の中で一番重要である『基本動作』
シンプルだから故、伝える為に工夫(コミュニケーション)が必要になります。
中でも『歩く』ことは参加者の方が絶対に行う基本動作です。
その基本動作をいかに楽しく、いかに効果的に・・・そして自分で意識をして動くということに結びつけるポイントの伝え方なども伝授します!


A18【矢野真弓】 講義15:45~16:25 実技16:45~17:30

 

選ぶ力
身体を動かすということ

 

水の通り道を作る身体の動かし方 水と戦うのでなく水と馴染む 力を入れるのではなく限りなく抜く 
自身のリズム、自分のアクセントなど、パターンを提案し実際に動き歩き、遊ぶ中で自身の癖、やり方を存分に引き出していきたいと考えています。
居心地の良い動き、楽な動きじゃ駄目なの?と考え感じていただけたらと思います。


 

B11       実技17:45~18:15 

スペシャル リレー
~1日目 担当講師によるパフォーマンス ~

1日の締めくくりにenjoyしましょう!
      全てのレッスンを受けた気分に!!


 8月10日(日)

A21【原   恵】 実技9:00~9:45 講義10:05~10:45

 

アクティブシニアのためのMISSプログラム
メリハリ45分のアクアプログラム設計術

 

アクティブシニアのための45分クラス。
前半15分は、自分の身体へ意識を向け、水中ウォーキングでじっくり準備。メインパートではMISS(中強度持続運動)を意識し、流れるようなシークエンスで、心地よく全身を動かしていきます。
また、50代になって身体を壊した経験を踏まえ、夏場のプールサイド指導の厳しさを乗り越え、充実感を持って指導できるテクニックをお伝えします。


A22【筒井美恵】 講義9:00~9:40 実技10:00~10:45

 

アクアラボ(アクア研究室)
アクアの醍醐味、バランスと円を探究体感しよう!!

 

日常生活で、知らない間にねじれたり、ゆがんだり、左右差が出てしまった身体を、水中で楽しく気づき、整えましょう!
今回は軸や重心を水中で変化させ、足裏の再生。
円、曲線、渦について、水中、アクアならではの醍醐味を共に探究体験します。
重力に縛られず、自由に楽しく、優しく、身体の持つ本当の凄さ、おもしろさ、自分自身を見つける旅に出発しましょう!


A23【森   裕美】 講義11:00~11:40 実技12:00~12:45

 

Back to besics in water exercise
~水の特性を生かしたエクササイズを追求しよう~

 

初めて講座担当させて頂きます。私が今回お伝えしたい内容は、アクアの基本(水の特性、安全&効果的な構成)です。さらに効果を上げるためにアクアミットを着用し、グループエクササイズの中でも個別性を重視したエクササイズをお届けいたします。クラスの参加者に楽しくアクアを続けて頂けるためにも今一度基本に戻って追求してみませんか?今後の皆様のレッスンにお役立ていただければ幸いです。皆様とご一緒できることを楽しみにしております。

参加者が用意するもの
アクアミットをご持参ください。(ミズノネットショップでも購入可)


A24【玉森恵美子】 実技11:00~11:45 講義12:05~13:45

 

リズムアクア&アイチ
~ 一生自分の体と心をしなやかに! ~

 

昨年のアクアフォーラムで、関節の動きを滑らかに可動域を広げる運動、筋力とバランス力向上とウォーキングで、『一生自分の足であるこう』を目的とした講座をさせて頂きました。
今回は、水流・水圧を利用して関節周りの筋肉をほぐし関節の動きを滑らかに、体をしなやかに!
アイチでさらに関節可動域を広げ、呼吸を整え心地よい水の中で、心をしなやかに!
また、試行錯誤したリズムアクア→アイチへスムーズな移行もお伝えしたいと思います。 


A25【細井知子】 実技13:45~14:30 講義14:50~15:30

 

Aqua Combo

 

レッスンの内容としてはいわゆる”アクアダンス”です。
プログラム提供にあたって
①受講者にとって必要と思われる”運動の組み合わせ”を
②音楽に乗せて楽しく
③わかりやすい伝え方で、を意識してプログラムを作成しています。
ダンスの振り付け(コリオ)を考えるのが苦手な方も”運動の組み合わせ”と考えたら柔軟な発想が生まれるかもしれませんね。


A26【伊倉希実子】 講義13:45~14:25 実技14:45~15:30

 

介護予防に必要な傾聴力を磨く
〜心と体の両面からサポートできる存在へ〜

 

「伝える」指導法から少し視点を変えて「聴く力」を磨いてみませんか?
運動指導の現場では身体的、精神的に不安を抱えている方も多く、それが健康や運動効果に影響を与えることも。すこやかな身体づくりには心の安定が欠かせません。
そこで今回は「傾聴」をキーワードに心と体の両面から参加者を支える指導法をお伝えします。相手の声に耳を傾け、信頼関係を築くことでより効果的なサポートを実現しましょう。


A27【大貫那知子】 講義15:45~16:25 実技16:45~17:30

 

Use Your Arms !!!
〜水と身体を操るアームバリエーション〜

 

水中では、腕の動かし方次第で動きの精度や運動効果が大きく変わります。水の特性・関節の構造・関節の動き方などを考慮した”大貫流のアームバリエーション構成方法”をご紹介します。
どのカテゴリーのクラスにもお役立て頂ける内容です。 『アクアは手で踊る』 と聞いたのが20年前。養成コースで聞いたこのシンプルで意味深な言葉の意味を探究し続けています。
今一度アームワークの重要性を確認し、深掘りしてみませんか?


A28【久保田喬子】 実技15:45~16:30 講義16:50~17:30

 

 感じる力:感覚器への新たな視点
スイッチをON/OFFにするアクア

 

運動器だけでなく感覚器にも着目したコレクティブエクササイズをご紹介します。
感覚スイッチを切り替え、筋肉の緊張や不均衡を改善し安定性を向上させます。
より良い状態の動作パターンを脳にインプットし、繰り返し蓄積していく事で再現性を高め、適度な脳刺激を与える事で活性化を図ります。
このプログラムはセラピー以外にアクアダンスにも取り入れやすい内容になっています。是非、ご体感ください。


 

B21       実技17:45~18:15 

スペシャル リレー
~2日目 担当講師によるパフォーマンス ~

1日の締めくくりにenjoyしましょう!
      全てのレッスンを受けた気分に!!



 

アクアトップ 2024

2024年8月10~11日


詳しくは こちらへ >>>

https://www.aqua-adi.co.jp/info/46418.html 

 


アクアトップ 2023

2023年8月11~12日


詳しくは こちらへ >>>
https://www.aqua-adi.co.jp/info/45000.html


 

【終了】ワッツ初級養成コース 7/20・21(日月祝)


究極的な !    水中リラクゼーション

 


WATSUはココから始まる

基本の基本を確実に…

 

ワッツ(WATSU)は”Water Shiatsu”(水中指圧)を語源にした合成語です。 「母体の中へ戻る旅路」とも称される究極的な水中リラクゼーションです。ワッツを学ぶことで「水とは何か」を知る切っ掛けとなります。一人ひとりが通り過ぎてきた遠い過去の世界から微かな記憶を呼び覚ましてくれます。ワッツを通じて水と触れ合うことでヒトへの優しい心や豊かな心を呼び戻してくれます。水中リラクゼーション「ワッツ」はここからスタートします。

 


WATSUセラピスト お気に入りアクアギア
■フロート・ビロー&レッグ ■キーファー・フロートカラー ■キーファー・フロートセット

1 ピロー&レッグ 2 フロートカラー   4 フロートセット

詳しくは こちらへ >>>

 




【終了】スイム コレクション ’2025 7/13(日)

スイム   コレクション 2025

色々な角度から水泳をご紹介!

 立位で~泳ぐ・体操~ 

気持ちよく泳ぐ

「Vフィン」使用で効果

泳ぎのあれこれ みんなで体感!!   

 


【坂上加奈子】

■フリーランス
■IAFC’9/’10/’14/’15(Florida)日本代表講師。

今回の講座タイトル『Feeling as swimming』は、「水を感じ」「泳ぎを感じ」泳法動作を引き出していくといった私のレッスンスタイルに合わせて、今野先生が名付けてくださいました。
「スイムナスティックスってゴーシチゴーシチシチみたいなところがあるよね」今野先生が仰ったこの言葉はスイムナスティックスプログラムをすごくうまく表現されていて、本当にそう思いました。
ゴーシチゴーシチシチみたいなスイムナスティックスプログラムをどのようにご提供しているかシェアできたらと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

講義;13:30~14:20 
実技;15:15~16:00 

 

『Feeling as Swimming  ~泳ぐ・体操~』

今回ご紹介するプログラムはカーディオプログラムの中のひとつ、スイムナスティックスです。

水泳では4泳法を泳ぐと沢山の筋肉が使われると言われています。

このプログラムでも水を掻く・切る・揺らす・蹴るなどで4つの泳ぎの要素を引き出し、泳いだ時と同じような全身運動と心肺持久力の向上を狙います。

 

 

 


【中山   紀子】

■アクアダイナミックス研究所プロモーションマネージャー

■健康運動指導士

泳げるようになりたい』一心で必死に泳ぐ水泳から、水の特性を利用して気持ちよく浮きながら泳ぐ水泳を伝えたいです

実技ガイダンス;14:25~14:40 
実技;16:05~16:55

 

『ちょっと変わった水泳指導

~初心者水泳どうしてますか?クロール編~』

『立位』から『水平位』へ。『進む』よりも『浮く』。『大きく動かす』よりも『小さく動かす』に着目した指導法をお伝えします。

 

 

 


【麻績 隆二】

■株式会社 ジェイエスエス 広報戦略室室長

■(日水連)公認水泳教師養成講習会講師
公認コーチ研修会講師・公認競泳コーチ4

ロンドンオリンピックまでは「鬼コーチ」と呼ばれていました、現在は「仏のオミ」と呼ばれています。最後に指導した生徒は2022年の遠〇憲一氏…幼児から競泳選手、シルバー世代まで守備範囲広いです!

実技ガイダンス;14:40~14:55 

実技;17:00~17:45

 

JSSオリジナル教材「Vフィン」を使ったレッスンについて

~「Vフィン」を使用したスイムレッスンの効果と実際の使用法~

「Vフィン」を使用したスイムレッスンの効果と実際の使用法・ドリル練習などのレクチュアー

 

スケジュールはこちら↓↓↓

https://www.aqua-adi.co.jp/wp-content/uploads/2025/05/07921d3d11277384bfde982779b3240e.pdf

 


 


【終了】第19回オンライン講習会 7/6(日)

 

『リカバリー(recovery)から

レジリエンス(resilience)をテーマに

  ~そのプログラムは何のためにどんな成果を設計しているのか~

 

どんなプログラムも継続に勝るものはなく、そのモチベーションを保つために指導者の役割は重要なものです。

様々なプログラムを設計してきた経験から“今”を活る話をしたいと思います。

※少し動ける場所を確保してご参加ください。
(ヨガマット程度の幅でOK)

【講師】kyo (小林亨)

株式会社  b-i 代表

ボディーワークプロデューサー
オリジナルメソッド『ペルヴィス®ワーク』の提供
日本初の骨盤専門スタジオb-i STYLEビイスタイルを東京青山にオープン

https://www.b-i-style.com/

 

大手オンラインレッスン(登録6万人突破)の中で、コンディショニング部門『ペルヴィス®ワーク』への参加がトップクラスの何故?

参加者が望む成果を実感し、長く続けられるクラスづくりのためには?

今すぐ、役立つヒントや情報が手に入る

ヒント1:水の環境は陸上で叶わない全方向からの神経系を刺激できる。だから、感度が上がる。
ヒント2:水の環境を活かせば、健康+αで成果を実感させることが期待できる。

時間があれば、あなた自身の身体のケアなども!

 

 

 

※ご入金確認後、3日前までにURLをメールにてお知らせいたします。

 


アーカイブ受講 可能

  ◆当日、オンタイムでの参加が困難な方はアーカイブ受講にてご参加いただけます。

講習会前に受講費用をお支払いください。

講座終了後に動画を配信いたします。

お申し込みの際、アーカイブ受講であることを必ずお知らせください。

 

アクアセラピー養成コース  

 

START 計7日間

 

前半リアル講習(2日)・オンライン講習(3日間) 後半リアル講習(2日間)

セラピー指導のベースとなる指導法や基本動作の考え方をオンラインで。
安全で効果的なセラピーの実際とスキルをプールで学ぶ。

アクア指導のノウハウを『知る』『わかる』『できる』までサポート


疾/病/予/防/機/能/改/善/へ/の/ア/ク/ア

アクアセラピーの国際ライセンス。世界12ヶ国で同時実施。これがグローバルなセラピー指導のスタンダード。

アクアセラピーの基本をマスターします。 アクアセラピーを指導するインストラクターの必要不可欠な知識と実践を学びます。世界に通じる国際ライセンスが取得できます。アクアセラピー(Aqua-Therapy)とは、フィットネスでもなければ、リハビリテーションでもない。その中間にあるグレーゾーンの人々、すなわち高齢者の方、軽い疾病者の方、“メタボ”や“ロコモ”など生活習慣病や老化など高齢者社会で必要不可欠な水中運動。安全で効果的なアクアプログラムをマスターします。本格的なアクアセラピストへの道を歩んでください。


 

朗報!!

 

リターン・リフレッシュ

受講料を改定しました

 

リターンの受講料には国際認定(ATRI)の申請料も含まれます。


アクアセラピー・インストラクター お気に入りアクアギア
■ネックドゥードル ■フロートヒロー&レッグ ■ウォーターベルト ■スイムカラー

1 ネックドゥードル 2 フロートピロー&レッグ 3 ウォークアウトベルト 4 フロートカラー

詳しくは こちらへ >>>


ATRI 認定者 日々変わる最新情報を リフレッシュ参加 ご案内
┃講義┃基本動作┃レッスン体験┃指導テクニック┃

ATRI リフレッシュ 1 ATRI リフレッシュ 2 ATRI リフレッシュ 3

 

【終了】AEA ステップアップ トレーニング編 6/22(日)

HIIT・MISS・LISSを徹底攻略!
~アクアの指導の幅を広げてみませんか?~

今こそ読み解く、米国AEAマニュアルの核心!
~チャプター10を通じて導くリーダーシップと実践力~

 

 

ワンステップうえのアクア。陸上&水中スキルのブラシュアップ・トレーニング。
今より良いアクアへステップアップ。マンネリ化した自分のアクアを見直すチャンス。その手段の選択と変更へのヒントがいっぱいです。

「HIIT」High-Intensity Interval Training
短時間で全力を出す運動と休憩を交互に繰り返すトレーニング方法

「MISS」Moderate Intensity Steady State
中強度で一定ペースの持続トレーニング方法

「LISS」Low-Intensity Steady State
低強度で一定ペースの持続トレーニング方法

 

【講師】AEAナショナルトレーナー
   末吉  裕美 ・ 原 恵 ・ 秋山  尚子
                   

 

※詳細スケジュールはこちら↓↓↓

https://www.aqua-adi.co.jp/wp-content/uploads/2025/04/ae84f4cd98f2f6d3aa9ab75ae5ea927f.pdf


>> 一般の方 ご相談ください <<




【終了】HYDRO情報交換会  6/15(日)


HYDRO 情報交換会ハイドロトーンセット(米国製)

~基本動作からNewメニューを考えよう~

◆日にち:6月15日(日)

◆時間:10:30~13:30

◆対象者:HYDRO認定者

◆参加料:3,300円(3,000円+消費税)

話して、聞いて、つながる。 
指導者同士の情報交換会。
答えは一つじゃない。

【テーマ動作】 「フライ」と「レッグキック」

 

スケジュールはこちら↓↓

https://www.aqua-adi.co.jp/wp-content/uploads/2025/05/feeb195b06fdc69ba868b7fa8acd8de9-1.pdf

 

第1回 ハイドロ勉強会 1 第1回 ハイドロ勉強会 3 第1回 ハイドロ勉強会 2
第1回 ハイドロ勉強会 4 第1回 ハイドロ勉強会 5 第1回 ハイドロ勉強会 6

プールが最高のジムになる  HYDRO-TONE

詳しくは こちらへ >>>


ハンズ2 ハイドロトーン フット1

【終了】第4期 ADI認定/水中ウォーキング養成 6/8日・15(日)

6月8日・15日(日) 

第4期水中ウォーキングインストラクター養成

 


アクアの基本 

水中ウォーキングのバイブル!

 

水中ウォーキングの正しい歩き方から初心者の方、肩こり・腰痛・膝痛の予防改善、体力向上など目的に合った効果的な歩き方、指導テクニックを学びます。

 

 

 

特徴:目指す効果・基本から応用

指導:ポイント・テクニック

今やプールに入ったらまずは水中ウォーキングをされている方が殆どです。泳ぐプールから歩くプールが当たり前になりました。
陸上で歩くときとの違いは感じるも正しい歩き方ができているのか?
歩かれている方に正しい効果あるウォーキングを伝えましょう。

 

認定取得後、すぐに30分のレッスンを実施可能に!!

スケジュールはこちら↓↓

https://www.aqua-adi.co.jp/wp-content/uploads/2025/03/647b2aa4883ef88d45a0f95cc767fdfd.pdf

 

 


古代ローマ時代から《In Aqua Sana Est》〈健康は水の中にある〉と言われています。
人は本能的に水を求め、水の中に安らぎを見出します。
この水の活用を通じ、人々の健康体力づくりに役立てましょう


 

アクアフィットネス・インストラクター お気に入りアクアグッズ
■アクアシューズ ■アクアキャップ ■アクアグローブ ■マイクベルト

1 アクアシューズ 2 アクアキャップ 3 アクアグローブ 4 マイクベルト

詳しくは こちらへ >>>


【終了】MFA CPR講習会 6/1(日) 13:00~17:30

 

|新教材|バージョン9|学ぶ|

新しく生まれ変わったケアプラスが開催されます。

自信を持ってスムーズにスキルを実行できるようになりましょう。

 


 

備えよすぐに 救命救急

   高齢化社会に

 

 

緊急時の救命処置

救急車は通報してから現場へ到着するまでに約5~10分かかります。到着を待って処置をする場合、救命できる確率は低くなる。その場にいる人による一刻も早い救命手当が必要。咄嗟の救命処置が尊い命を守ります。MFA/CPRでは救急時・災害時に必要な観察・気道管理・蘇生・保温・感染防止・AED操作の実習実技を行います。


アクアの国際ライセンス 必須要件 救急救命法の基本

MFA logoのコピー

全米アクアエクササイズ協会(AEA)および米国アクアセラピー&リハビリ研究所(ATRI)など国際ライセンス認定者の資格有効期間は2年間です。この間に一定以上の継続教育点数(CECs)を取得した方のみ認定更新ができます。AEA/CECs15点、ATRI/CECs15点、WATSU/CECs15点です。新規&更新いずれの申請時にもCPR資格が必要です。

 

 

 

MFA/Japanインストラクター
遠藤 久惠(敬称略)

 


MFAはメディック・ファーストエイドの略称です。MFAは救急医療の先進国、アメリカで40年以上(1976年創設)も前に誕生した一般市民レベルの応急救護の手当の訓練プログラムであり、そのソフト(ノウハウ)とハード(教材などの伝達媒体)は数年ごとに最新の教育学的手法と国際コンセンサスに基づいた医学ガイドラインを盛り込んでアップデートを続けています。

現在ではその画期的にして卓越した教育内容と有効性により、国連関連組織・世界安全機構(WSO)をはじめ、アメリカ沿岸警備隊(日本の海上保安庁にあたる)やカナダ・ロイヤル・ライフセービング協会、ガールスカウトUSA、DAN JAPAN(財団法人 日本海洋レジャー安全・振興協会)など、様々な公的機関や団体の多くから公認され、5カ国に設置された国際サービス・オフィスを通して世界中に普及しています。

MFA JAPANは、この素晴らしい「社会に貢献できる」プログラムを日本の一般社会に広く普及させることを目的に、米国MEDIC First Aid International,Inc.とライセンス契約を結び、1988年10月に株式会社として設立、アメリカ生まれの歴史と実績のある市民レベルの応急手当教育システムの導入を開始しました。


 

2025年養成スケジュール予定



 

2025年 養成コース年間スケジュール予定 ↓↓↓

※クリックすると拡大されます。

 

 

 

皆様にお会いできること楽しみしております。

 


 

 

 


 

 

イタリア講習会に 招待日本講師  

「EOE  Convention 」

■主催:Euroeducation Aqua Italy
■月日:2025年6月14-15日
■場所:Lido di Ostia(ローマ/イタリア)

 

大貫那知子(おおぬき・なちこ) Nachiko Onuki

■株式会社AquaLiNK Tokyo 代表

ADI&AEA/ATRI/HYDRO/AiChi認定者

 

【講座】

◆CATCH THE FLOW

◆POWER AICHI Breathing & Strength

◆AquaSPRiNT ® CERTIFICATION

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【終了】「水の刺激で体が変わる」 ~水と脳骨格との新関係~ 廣戸 聡一 5/18

「水の刺激で体が変わる」

 ~水と脳骨格との新関係~

講師:廣戸聡一

 

皆様、こんにちは。廣戸聡一です。

私が脳と骨格に興味を抱き、研究を始めて50年。

水中感覚が人体に必要な要素であると学んで30年以上が経ちました。

その間で数えきれない切迫、緊迫した現場を通して「水の持つ特性」は変わらないが、

「人体特性」に対しては新しい角度の解析,理解が必要であると強く感じ、

「骨理学」という学問を立てる事に至りました。

 

「骨」とそれらを連ねた「骨格」には、

特有の型,形があり、そこに「力の動き」の通り道が存在します。

そうです。その通り道こそが「水の通り道」なのです。

そして、この通り道に滑らかに水を通すことを「水に乗る」と表現するのです。

水抵抗に実感する事無く、水に対して「柔らかく」「しなやかに」「たおやかに」動作する事で、

新しい身体感覚を手にする事が出来るでしょう。

弱った体を鍛えるのでは無く、「健康を維持する。健康を取り戻す。」事を目的とした

新たな水中運動の世界で「生涯健康」を目指しましょう。

 

スケジュールはこちら↓↓

https://www.aqua-adi.co.jp/wp-content/uploads/2025/03/e7f70873ca773fd92480fef4c861be73.pdf

 


Souichi Hiroto 廣戸 聡一
ヒロト ソウイチ

1961年東京都生まれ。
一般社団法人「レッシュ・プロジェクト」代表。
スポーツ整体「廣戸道場」主宰。

   2013年より日本プロ野球千葉ロッテマリーンズとアドバイザリー契約

   2017年より日本高等学校ゴルフ連盟公式強化役員

   2020年、中部大学客員教授就任

 

 


整体施療家トップから   体験を学ぶ

水中の効果 生涯健康

廣戸聡一氏が代表を務める一般社団法人『レッシュ・プロジェクト』はすべての人が「与えられた命と自ら切り開いていく人生を少しでも質の高いものとなるように」との願いと思いから、本来の身体能力への理解とそれを100%顕在化させるというテーマを通じて、幅広い教育、普及運動に取り組んでいます。一緒に『日本を元気に!』すべく、アクアを通して身体能力の向上・メンテナンス・ケアを沢山の方にお伝えできるよう学びましょう。